
先日の日曜日に行われた、第二回合不合判定テストを受けてきました。
会場に選んだのは、三軒茶屋から徒歩10分ほどのところにある男子校の世田谷学園。
こちらの学校全くのノーマークでしたが、説明会を聞いたところとっても魅力的な学校でした。
ポイントを簡単にまとめておきます。
●歴史ある仏教系の男子校。校内に禅堂あり、12月に一週間座禅期間あり、中1と中2でお寺で修行あり。
●文化祭のジェットコースターが有名。クラスや部活での制作ではなく、有志が集まって作っている。今年はVRの制作に挑戦するためジェットコースターはお休み。
●大人しめの生徒が多い。割合で言うと、5割おとなしい、4割普通、1割体育会系だそう。おとなしい子でも文化祭や体育祭の実行委員などを積極的に務めているそう。
●本科コースと理数コースあり。主に土曜日のカリキュラムが異なる。
●高一で全員で海外研修あり。
●2月1日午後の算数一科入試は偏差値がかなり上がるが、合格者も多く出すので倍率は1.8倍程度。穴場だそう。
●現在新しい校舎を建設中で、来年2月完成。美術室、工作室、自習室などが入るそう。
男子校なのが息子にとってはうーんなのですが、文化祭もとっても楽しそうなので、時間あればお邪魔してみたいなぁと思いました。
さて、本題に戻ってテストの結果です。
まず息子の手応え的には、
算数・・前回より難しい
国語・・前回より記述は書けた
理科・・普通
社会・・前回よりずっとできたと思う(前回は公民をまだ習ってなかったため、公民全滅でした)
結果は
算数・・点数5点、偏差値1.6アップ
国語・・点数16点、偏差値3.5アップ
理科・・点数3点、偏差値3ダウン
社会・・点数26点、偏差値3.8アップ
4教科・・点数44点、偏差値1.8アップ
素点が出た時に44点アップだったのでちょっと浮かれていたのですが、平均点も大幅アップのため、偏差値は1.8アップでとどまりました。
偏差値60を目標としていたのですが、そこまでは届かず・・・。
まだ記憶が鮮明なうちに、早めに直しに取り掛かりたいと思います。
感動したのは、1問ごとに丁寧な解説動画があると言うこと。
しかもナビゲーションモードというものがあり、間違えた問題の解説だけを順番に見ることができるんです。
該当箇所を探したり早送りする手間も省けるし、なんて親切なんでしょう。
次は、7月6日の首都模試を申し込んでいます。
志望校のレベル的には合不合だけで良さそうなんですが、基礎の抜けを確認するためにも申し込んでみました。
自宅受験が選べるのもいいですね。
また受験したら感想を書きたいと思っています☺️
コメント