さて、中間テストの時期がやってきました〜。
我が家の中学一年生の娘も、先週、初めての中間テストに挑んできました。
やはり初めてのことですし、色々と反省点があります。
中学生になり自主性を伸ばしたいこともあり、私もほとんど口出ししなかったのもありますが・・・
まだ中間テストがこれからという方も多いと思うので、少しでもお役に立てるといいなと思い、この記事を書くことにしました。
・これから初めての中間テストを迎える方
・どうやってテスト対策をしたら良いかわからない方
・中間テストが満足いく結果ではなかったため、期末テストは頑張りたいという方
そんな方々におすすめの記事となっています。
中学校のテストと小学校のテストの違い
まずは基本的なところから。
今までの小学校のテストは、特に時期は決まっておらず、単元ごとのテストでしたよね。
業者が作る、色付きで文字の大きい、表裏のテスト。
日々の授業や宿題をきちんとこなしていれば、特にテスト対策をしなくても、割と高得点が取れます。
一方、中学校の定期テスト。
時期が決まっていて、各学期の真ん中あたりに中間テスト、各学期の終わりに期末テストがあります。
範囲は単元ごとではなく、テストまでに習ったこと全部。
各教科担当の先生が考えて作ったオリジナルの問題。
問題数も多く、数ページに渡ることも・・・
なので、中学校のテスト対策にはかなりの時間を要します。
娘の中学校からも、二週間前にテスト範囲が発表されて、同時に学習計画表が配られました。
テスト勉強はどのくらい前から始める??
これ、誰もが持つ疑問だと思います。
ひとつの目安になるのは、テスト範囲が知らされる時期ですよね。
娘の学校の場合はテストの二週間前。
学習計画表も二週間前からの日付入りでしたしね。
そうそう、学習計画表は、具体的な計画をたてましょう。
そのほうが、遂行しやすいです。
テスト勉強のやり方
でも何からはじめたら良いかわからない。
教科書?
ノート?
問題集?
大体の教科は、テスト当日の提出課題も出されます。
なので、まずは、その提出課題をやっつけちゃいましょう。
テストぎりぎりになってまだ提出課題が終わっていないと、テスト勉強どころではないですからね。
(娘のこれに関する痛いエピソードはのちほど…)
テストの一週間前ぐらいには課題が終わっていると安心です。
それからテスト範囲の復習をはじめて、テスト三日前までには、先生に聞くなどして、分からないところはクリアーにしておきたいところ。
残りの三日間は、苦手なところの反復練習、暗記項目の最終確認など。
テスト前日は、早めに布団にはいりたいものです。
(娘は………)
テスト当日の朝気を付けること
いつもよりも少し早く起きましょう。
持ち物の最終確認。
特に、提出課題はせっかく終えたのに忘れたということがないように。
朝ごはんはしっかりね。
電車の遅延で遅刻してもテスト時間は延長しませんとのことだったので、いつもよりも二本くらい早い電車がよいですね。
娘の反省点①提出課題が終わらない
中間テストを終えて、娘と反省会。
反省点、たくさんあります・・・。
最大の反省点は、提出課題が終わらず、テスト前夜の2時半までやっていたこと・・・。💔
娘の名誉のためにもう少し詳しくお話しすると、テストの数日前には全ての課題を終わらせていたつもりだったみたいなのですが、最終確認をしている時に思い出したそうな。
この時点で夜21時過ぎ。
それからなんだかんだ時間がかかり、終わったのが2時半でした。
完全に、確認ミスですね。
娘の学校はテスト範囲がプリントで配られるのではなく、オンライン上で周知されます。
そのため、範囲も課題も目視で確認していただけ。
→次回からは、範囲をきちんとプリントアウトして、終わったものからチェックしていこうということになりました。
娘の反省点②テスト勉強に取り掛かるのが遅すぎた
テスト二週間前から計画表には記入していたものの、実際に取り掛かったのは一週間くらい前だったと思います。
少ない学校の宿題をチャチャっと終わらせて、ゲームばかりしているので、私もかなりヤキモキしましたが、流石に自分で始めるもんですね。
ただ、本当に何もかもがギリギリで、本人もこんなはずじゃなかったーーーと思ってるはず。
期末は、もう少し計画的に早めに始められるといいねと話しました。
もっと早く終わっていたら忘れていた課題ももっと早く思い出せていたかも?
→計画表は、もっと具体的に計画を立てること。
〇〇問題集〇〇ページのように。
計画表は壁に貼るなどして、いつでもすぐに確認できるように。
娘の反省点③机の上が散らかりすぎていた
これはテストに限らずいつもなんですが・・・
机の上が散らかりすぎ😱
・教科書やノートを定位置に戻さずにどんどん積み上げていく
・オンライン授業用のiPadや英語リスニング用のCDプレーヤーが机の上に放置されている
・ゴミが・・・
やっぱり、机の上が散らかっていると気持ちも落ち着かず、勉強に集中もできないですよね。
無くし物、課題のやり忘れにもつながります。
→とにかく机の上は常に綺麗にしておく。
使ったものは定位置に戻す。
片付けられないなら、リビング学習にする。リビングなら、食事ごとに、嫌でも片付けないとですからね。
どうすれば良かったかを本人に考えさせることが大事
『もしテストの点がよく無かったとしても、子供に怒ったり、勉強しろと言わないでください。
大事なのは、どうすれば良かったのか、次に向けてどうすれば良いか、本人に考えさせてください。
または、一緒に考えてあげてください。』
これは、校長先生から保護者へのお言葉。
『中学入試が終わったばかりでリラックスモードの皆さんに『勉強しなさい!』と言うことは教員としては簡単なことですが、私はあえてそうは言いたくありません。
なぜ勉強するのでしょうか?
保護者のため?教員のため?自分のため?
試験勉強を通して、この問いに自分なりの答えを見出して欲しいです。』
これは先生から生徒への言葉。
すごく大事なことですよね。
自主性を重んじる学校だからこそのこの言葉。
改めて、この学校に入れて良かったなと感じた母なのでした。
50位以内に入れたらパパに呪術廻戦15巻セットを買ってもらえるらしい。
結果が楽しみだ😂
コメント