
おはようございます。
長崎旅行三日目の朝です。
まだの方は1日目からどうぞ💐
この日起きてまず向かったのはコインランドリー。
ホテルヨーロッパから徒歩3分くらいのところにあります。

ホテル内にないのは不便ですが、徒歩数分、台数も多くて助かります。
ただ洗濯機と乾燥機は別なので、洗濯がおわるころにやってきて入れ替えないといけません。
乾燥機もたくさん空いていたので2台使いましたが、やはり30分では全く乾かず。
半乾きのまま持ち帰り、この日の夜のホテルでドライヤーで乾かすハメに。
日本の乾燥機って本当に弱いですよね・・・

気を取り直して朝食です。
この日もビュッフェにしました。
洋食メインに。
長崎名物のカステラも😋
ごちそうさまでした。
ホテルチェックアウトは11時なのですが、10時の空港までのシャトルバスを予約していたので、10時少し前にバタバタとチェックアウト。
ホテルヨーロッパの良いところとうーんなところをざっくりあげてみます。
●良いところ
・雰囲気がよくオシャレ、本当にヨーロッパにいる気分に。ラウンジでの生演奏や館内のお花の香りなども◎
・朝食ビュッフェはメニューも多く美味しい、シャンパンも飲める。
・ハウステンボスまで近いので気軽にホテルに戻って休憩ができる
・二日目パスポート、温泉、シャトルバス、開園1時間前に入園できる、手荷物やお土産の配送などサービスが盛りだくさん(詳しくは1日目のブログに)
●うーんなところ
・全体的に作りの古さが否めない
・空調設備が古く、温度設定ができない。ハイ、ミディアム、ローの3段階調節のみ。冷房と暖房の切り替えはできない。
・ホテル内に売店やコインランドリーがない(どちらも徒歩3分以内にはあります。)
雰囲気はとにかくよく、ハウステンボスに来たことを存分に感じられるホテルだと思います🩷

バスで空港に向かう途中、ハウステンボス駅を発見しました。
電車でアクセスされる方は、ホテルオークラ、日航ホテル、ホテルロッテルダムなどが便利そうですよ。

さて、長崎空港でバスを降り、レンタカーを借りて向かったのは長崎港。
空港からは車で30分くらいだったと思います。
そうです、念願の軍艦島クルーズです。
あれですあれ、鉄平です。
私はあのドラマにどハマりし、あー、いつか軍艦島行って見たいなぁと密かには思っていたのですが、まさかこんなに早くその時が訪れるとは・・・💙
家族はドラマも見てないし、子供達も軍艦島?という感じでしたが、事前に動画を見せたり〇〇のロケ地なんだよ〜などと話し、興味を持たせてみたり。

現在軍艦島クルーズを運行しているのは5社あるのですが、一番船が大きいやまさ海運さんにしました。
というか、我が家の場合一週間ほど前の予約だったので、どこも満席が多く・・・
たまたま予約取れたのは本当にラッキーでした!
ドラマの影響もあるのか軍艦島クルーズは現在とっても人気で、どの会社も土日はもちろん、
平日も予約が埋まっている日が本当に多いです。
なのでご予約はお早めに。
ただしキャンセル料はかかるので、その辺りもご注意くださいね。
キャンセル規定は会社によって異なるので、ご確認ください。


軍艦島までは長崎港を出てから片道30分くらいでしょうか。
ガイドスタッフさんがいろいろな橋や島などの説明をしてくださいます。
船の座席は、右側の窓側がお勧めです。
私はあいにく真ん中席だったので、たまに甲板に出て写真を撮ったりしていました。
そして外海に出ると結構揺れるので、酔い止めは飲んでおいた方がいいと思います。
我が家はアネロン一択です。
過去にめちゃ揺れのシュノーケルボートや船釣りでも我が家はピンピンしてました!
眠くなるという口コミも見かけますが、私は感じたことないです。

つつつ、ついに✨
前日とは打って変わっての青空と青い海の間に浮かび上がる軍艦島。
もうね、感動です。
島への上陸時間は30分くらいでしょうか。
回るグループやルートは決められているので、ガイドさんの指示に従うこと。
大事な世界遺産ですからね。
ちゃんとルールは守りましょう。




白い点線見えますか?
これはプールだったそうです。
こんなに劣化してはいますが、たった50年ほど前まで多くの人々が暮らしていた軍艦島。
幅160m、長さ480m。
東京ドームのグラウンド5個分と言う小さな島はがら、最盛期には5200人もの人々が住み、世界一の人口密度と言われていたそうです。
島には学校や病院、映画館、パチンコ店、お店、食堂など、生活に必要なものはなんでも揃っていて、唯一なかったのは火葬場だそう。
乗船して軍艦島をでた後も、船は軍艦島の周りを何周かしてくれました。
みなさん思う存分に写真や動画を撮っていて、余韻に浸り、とっても幸せな時間でした。

と、さらっと書いてしまいましたが、そもそも船が出航するかどうか、そして船が出航したとしても上陸できるかどうかも毎日わからないのがこの軍艦島クルーズ。
天気や波の状況などで決まります。
私たちは出航もできて上陸もできましたが、これってすごくラッキーなこと。
上陸率は平均で50%ほどだそうです。
最後に軍艦島クルーズの注意ポイントまとめておきますね😆
●予約は早めに。
当日でも空きがあれば乗れる会社もありますが、ここ最近は人気のツアーのため、予約必須です。
3〜5ヶ月前くらいに予約開始の会社が多いです。
キャンセル規定もあるのでチェックを忘れずに。
●誓約書を忘れずに
・1人一枚、誓約書の提出が必須です。
子供に関しては親の同意書も。
これを忘れると乗船できません。(会社によっては受付時に記入でもOK)
私はうっかり忘れていて、前の日の夜中にホテルフロントの方にプリントアウトをお願いしました。
記入は数分で終わります。
●会社ごとに細かい規定あり
幼児や妊婦さんの上陸の可否、ペットの乗船の可否など、島に持ち込めないもの、各会社ごとに規定が色々とあるので、ホームページをよくみてください。
●いつも出航、上陸できるとは限らない
天気や波の状況、風の状況などにより判断されます。
最新の運行状況は各社ホームページでご確認を。
出航できない場合は返金ありですが、出航して上陸できない場合は返金なしです。
会社によって、一部返金、別のルートになるなど対応様々です。
私たちが上陸できたのは本当にラッキーでした。
大雨が前日のハウステンボスで良かったです。
さてツアーを終えてホテルへ。
今回はマリオットボンヴォイの無料宿泊特典で、長崎マリオットホテルを予約していました。
大人3人で泊まれる一番下位のお部屋で予約していましたが(小学生は添い寝なので含まれず)、コーナースイートにアップグレードしてくださいました。
プラチナ会員特典がたくさんあるので要チェックです。
・ウェルカムギフト(1000ポイントまたはタンブラー)
・優先レイトチェックアウト
・客室アップグレード
・クラブラウンジの利用
・オールデイダイニングでの朝食


キングベッド一つとソファベッド一つ、62m2のお部屋です。
ベッド争奪のおみだくじで負けて、私はこのソファで寝ましたよ・・・。

バルコニーからは、稲佐山がドーンと見えます。

夜景も素敵。
さて、ホテルヨーロッパでの朝食から何も食べていなかった我が家。
ラウンジで軽食をいただくことに。

クラブラウンジは最上階の13階にあり、とても眺めがいいです。
ドリンクも軽食も充実していて食べ過ぎてしまいました。

さて、ラウンジで休憩した後は長崎の街へ繰り出すことに。
長崎名物の路面電車にも乗りました。

まず向かったのは出島。
息子も歴史で勉強したので見に行くことに。

この橋の向こう側が出島です。
出島の周りは埋立てられていてビルが立ち並び、イメージしていた扇形ではないですね。

そしていざ長崎の中華街へ。
出島から中華街までは歩いて行けます。
ちょうどこの時期はランタンフェスティバル中だったのでかなり人も多く賑やかでした。

あまり地理もわからないまま歩く歩く。
と言うのも、ちゃんぽん食べたいのにホテルのラウンジで食べ過ぎたためお腹が空かない。
歩いてお腹を空かせます。

長崎出身の友達に聞いていた思案橋ラーメンさんへ。

福山雅治御用達との事でしたが、サインがたくさんありました。

念願の長崎ちゃんぽん。
アサリの出汁が効いた優しいお味のスープでした。
ほっとする美味しさです。
ちゃんぽんの色と丼の柄の色がリンクしているのが可愛い🩷💚

夜の景色も最高です。
稲佐山から見下ろす夜景は日本三大夜景の一つですが、その逆バージョンですね。
さて、長崎旅行三日目も無事に終了。
最終日に続きます。
コメント