スポンサーリンク

超簡単!にゃんこ大戦争のピニャータの作り方

スポンサーリンク
おすすめグッズ

さて、やってきました、この時期が。

毎年恒例、息子の誕生日会用のピニャータ作りです。

ちなみに去年はクリーパー、一昨年は7歳の7でした。

9歳の誕生日の今年は、息子がハマっているにゃんこ大戦争のピニャータを作ることに。

形も顔も単純なので、これは簡単なのではと即決😋

今まではダンボールや厚紙を組み立てて作っていましたが、今年は丸型なので風船を使う方法で作ってみました。

結論から言うと、乾かす時間はかかりますが、とっても簡単!

これからピニャータを作りたいなと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね✨

スポンサーリンク

ピニャータの材料

●風船(空気を抜くことができるビーチボールなどでもok)

●新聞紙

●習字の半紙

●小麦粉(洗濯のり、液体のりでもok)

●ひも

●はさみなど穴を開ける道具

●黒ペン(にゃんこの顔を描く用)

●白の画用紙(にゃんこの耳と脚用)

●レジャーシート(床の汚れ防止)

ほとんど家にあるであろうものばかりです。

材料費タダでできちゃいますね。

ピニャータの作り方

さて、いきますよ。

本当に簡単です。

風船を膨らませて、周りに適当な大きさに切った新聞紙をペタペタと貼っていきます。

のりは大量に使うので、小麦粉を水で溶いたものを使いました。

小麦粉と水の分量は適当で大丈夫で、結構水っぽくてもちゃんとくっつきます。

最後にお菓子を入れる部分(風船の結び目のところ)はちゃんと残しながら貼っていきます。

大体三層くらい貼って一晩乾かします。

風船は丸くて不安定なので、このようにボールなどに立てて新聞紙を貼っていくとやりやすいです。

小麦粉が悲惨なことになっていますが、丁寧な方はここまでにならないかと。

大雑把な41歳O型です・・・

パリパリにしっかりと乾いたら今度は適当な大きさに切った半紙を貼っていきます。

半紙も三層くらい貼ったら一晩乾かします。

完全に乾いたら、中の風船を割って取り出して、紐を取り付けます。

風船はこのようにテープを貼ってそこに穴を開ければ静かに萎んでいきます。

にゃんこの顔を描いて耳と脚をつけて完成です。

長丸の形なのでタンクネコの顔にしました。

まんまるにしたければ、ボールを使うのをお勧めします。

ピニャータに入れるもの

今年はお菓子、ティッシュ、靴下、入浴剤を入れました。

結構用意したつもりでしたが三分の一程度にしかならず、お菓子を買い足しました。

中身にかかったお金は6000円くらいでしょうか。(子供四人分です)

入れるものは軽くて壊れにくいものがおすすめです。

逆に入れない方が良いものは、割れやすい、潰れやすいお菓子、重たいものです。

一昨年だったかな?

キラキラした紙吹雪を入れてとっても綺麗で盛り上がったんですが、片付けが大変だったので翌年からはやめました。

まとめ

風船に新聞紙を貼り付ける

→半紙を貼り付ける

→顔や装飾をつける

→紐をつける

→中身を入れる

ととっても簡単だった今回のピニャータ。

乾かすのに時間はかかりますが、作業自体は1時間くらいだったと思います、

去年と一昨年の段ボール組み立てバージョンは結構細かい作業も多かったので、風船バージョンの方が簡単ですね。

子供たちももちろん大喜び。

特に男子は思い切り叩くことが本当に嬉しそう。

いいストレス発散になったかな。

誕生日会の様子はまた別記事でまとめたいと思っています。

パーティーが盛り上がり子供たちも大喜びのピニャータ、ぜひ作ってみてくださいね😊

手作りよりお金はかかりますが、市販でも可愛いものがたくさんあります。

誕生日会だけでなく、これからの時期クリスマス会なんかでも、とっても盛り上がると思いますよ🎅

コメント

タイトルとURLをコピーしました