スポンサーリンク

【SAPIX5年】3月復習テストに向けてやったことと結果

スポンサーリンク
中学受験

桜もやっと開花しそろそろ見頃だというのに、なかなかスッキリしたお天気になりませんね。

今度の週末はギリギリ晴れるかな?

息子の五日間の春期講習も無事に終わりました。

基本的にその日の授業ででた宿題はその日に終わらせて、お台場、箱根、お友達との公園遊びも楽しみました。

宿題は先生にここだけは必ずと指示されたところだけです。

残りの部分は、次のマンスリー前にやることができたと思うことにします。

なんせ短い春休みですから、親子ともに余裕を持って平和に過ごせました✨

そして春休みは春から高一の娘にもかなり時間的余裕があったので、毎日の味噌汁作り、たまに息子の宿題も見てもらいかなり助かりました☺️

さて本題に戻り、先日の3月復習テストについてです。

クラス昇降はありませんが、新5年になってから学んだ部分がテスト範囲なので、定着を図る大事なテストでした。

そうなんです大事なのはわかっているんですが、なんせ普段の宿題に追われてなかなか対策ができないというのも現実であります。

まずは結果から。

偏差値65以上😍60〜65😆55〜60😁50〜55😌50以下😇としますね。

3月組分け→3月復習

算数😌→😌2アップ

国語😌→😁3アップ

理科😆→😁2ダウン

社会😁→😁2ダウン

4科目合計😁→😁変わらずでした。(0.3アップ笑)

60>理科>合計>国語>社会>55>算数

今回は苦手な国語、頑張りました✨

スポンサーリンク

算数

今回は、今回も?算数だけは時間をかけて対策したんです。

今までのテキストや宿題で間違えたところや怪しかった問題を洗いざらしにし、類題をひたすら解きました。

しかしテストではなかなか解法が見出せず、空欄もかなりありました。

家で解き直してみると自力でできたものが5問。

いずれも正答率40%以上のもの。

限られた時間の中でいかに捨て問を素早く判断し、確実に取れる問題を取れるかですね。

平均も73点(150点満点)と低かったので、皆さんも苦戦されていたのかなと思います。

国語

国語は、頑張りました!!(息子比です)

いつもなかなか、偏差値50取れない教科なんです・・・・

漢字が1問間違いの18点、語句が20点満点だったのが大きいです。

間違えたのは協議。

協議と競技、頻出ですよね。

まぁ息子はどちらでもない漢字を書いたんですが😂

記述問題は12点満点が2問で、1点と2点!

伸び代ありすぎということで!

テスト対策は、今までの小テストや宿題で間違えたものを全てノートに書き出して、それを徹底的に確認しました。

漢字、語句、書き順問題、類義語など、ノート2ページ分です。

こちらもゆっくりではありますが取り組んでいます。

1ページ10分もかからないので、隙間時間におすすめです。

理科

理科はやや下がったものの、それでもやはり息子の得意教科のようです。

今回も4教科で一番良かったです。

対策としては、テスト前日と当日に合計2時間くらいひたすらテキストを読み込みました。

問題を解く余裕まではなかったのですが、デイリーチェックで間違えたところは再確認しておきました。

息子が間違えたのは、冬鳥について、甲虫の仲間、桜の開花について、酸素の特徴、ツーンという匂いのする液体、サウナの特徴などでした。

春期講習から、コアプラスのテストも始まりました。

一問10点の10問で100点満点なのですが、70点が合格点だそうです。

対策はノートに書いたほうがいいのかなとも思いましたが、息子は赤いシートで答えを隠してチャチャっと確認しています。

社会

社会はだいたいいつも通りの結果でした。

対策はテキストを三日前と前日、二周読み込みました。

大事そうなところや出そうなところを私が口頭で確認しました。

出題テーマは、日本の工業、貿易について。

工業については、京葉と京浜、中京と東海など、近いところが混乱してしまうようです。

白地図トレーニングに最近取り組んでいなかったので、工業地帯のページをやろうと思います。

また漢字間違えでは、経済の済の漢字を間違えたのが悔しかったそうです。

月にしてしまいました。

あとは大阪の泉佐野市、広島県の呉市など、工業分野では外せない地名も押さえておきたいところです。

そしてまたまたでました、雨温図。

毎回必ず1問は出ます。

しかもだんだん難易度上がってきて、同じ地方の似ている雨温図も選択肢にあったり・・・

かなり細かく押さえておく必要があります。

今回は珍しく出ませんでしたが、都道府県や半島などの形を選ぶ問題が多いのもSAPIXの特徴です。

まとめ

対策にかけた時間は、算数4時間、国語15分、理科2時間、社会1時間半くらいです。

ある意味、ほぼ実力テストだったと思います。

ほぼいつも通りの結果となりました。

いいのか悪いのか、ここ半年くらい成績が上がりもせず下がりもせず安定しています。

もちろん偏差値をキープするのってすごく大変なことだと思うので、それは息子の頑張りを認めるところです。

ただこの現状を少し突き破りたいのであれば、やはり算数が課題かなぁと思います。

算数・・正答率40%以上のものは正解で偏差値60を目指す。途中式を丁寧に書いてミスなくす。

国語・・漢字と語句は満点近く取れるように。記述はかけていることは誉めつつ、目標5点以上。

理科・・日頃の授業と宿題でできるだけ頭に入れる。引き続き偏差値60前後をキープできるように。

社会・・白地図トレーニングで、地名や名所などの復習。漢字練習も。

次は、4月下旬のマンスリーテストかな?

範囲がまた長そうなので今から震えますが、日々の授業と復習、家庭学習を大事に取り組んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました