スポンサーリンク

中学一年生の娘、期末テストまで二週間を切りました。

スポンサーリンク
中学受験

ついこの間中間テストを受けたばかりなのに、もう期末テストですって。

忙しい忙しい。

緊急事態宣言が明けてやっと部活が始まったのに、またテスト休みになってしまうね。

さて、ツッコミどころ満載だった、娘の中間テスト・・・

ちなみに呪術廻戦には届きませんでした・・・😭

中間テストの反省点を振り返りながら、期末テストに向けた対策をまとめてみようと思います。

少しでも、同じく期末テストを控えているお子さんや親御さんのお役に立てるといいです✨

スポンサーリンク

中学校のテストと小学校のテストの違い

まずは基本的なところから。

前回のブログにも書きましたが、大事なところなので、もう一度かきます。

今までの小学校のテストは、特に時期は決まっておらず、単元ごとのテストでしたよね。

業者が作る、色付きで文字の大きい、表裏のテスト

日々の授業や宿題をきちんとこなしていれば、特にテスト対策をしなくても、割と高得点が取れます。

一方、中学校の定期テスト。

時期が決まっていて、各学期の真ん中あたりに中間テスト、各学期の終わりに期末テストがあります。

範囲は単元ごとではなく、テストまでに習ったこと全部

各教科担当の先生が考えて作ったオリジナルの問題

問題数も多く、数ページに渡ることも・・・

なので、中学校のテスト対策にはかなりの時間を要します。

まず、この違いを分かっていないと、本当に痛い目にあいます。

テストの範囲が発表されたら、始めること

どこの学校も、テストの二週間くらい前には範囲が発表されるようです。

娘の学校でも3教科だけ発表されました。

(残りの教科、早くして・・・)

範囲がわかったら、早速対策を始めたいですよね。

娘は、まずは、二週間の学習計画表をたてていました。

前回の反省を生かして、具体的な計画を立てたようです。

そして、多くの教科で提出する課題も出されていると思います。

課題は早めにどんどんやっつけちゃいましょう

課題はテストの一週間前には終わらせたいですね。

残り一週間、テストの対策に集中できるように。

中間テストの反省を生かして、今回新たにしたこと

全く大したことじゃなくってすみません。

カレンダーとテスト範囲を勉強机の隣の壁に貼っただけです。

・カレンダーに関して

娘はいつも手帳に予定や課題などを書き込んでいます。

書いて満足してしまい、確認を忘れがち。

手帳を開くのって、習慣になってないと、なかなか難しいですよね。

そこで、手帳の内容をカレンダーにもかくことに。

手帳とカレンダーと2回同じことをかくことで、リマインドできます。

また、手帳を開く手間なく、パッと見ただけで予定が確認できます。

テストまであと〇〇日・・・も、自然と毎日意識できるようになるかな?

・テスト範囲を壁に貼ることについて

娘の学校では、Googleクラスルームを使って、先生と生徒で情報の共有をしています。

テスト範囲に関してもです。

なので、テスト範囲はいつでも確認できるように印刷しておきます。

各教科2枚づつ印刷して、一枚は壁に貼り、もう一枚は持ち歩き用に。

いつでもすぐにテスト範囲を確認できるのと、終わった課題や範囲にはチェックを入れられるようにしました。

効率の良いテスト勉強のポイント①教科書とノートをベースに勉強する

テスト勉強って、いろんなやり方がありますよね。

教科書やノートを見返す。

プリントの間違えた問題のとき直し。

類似問題の演習。

もちろん全てやるに越したことはないんですが、時間もかかって大変です。

そこで、テスト勉強のポイントをいくつか。

一番大事なのは、授業でやった内容

テストの問題は担当教員が作るので、ちゃんと授業の内容が頭に入っているかを確かめる問題が多いのではないでしょうか。

テスト範囲の教科書とノートは一通り復習しておきましょう。

復習の方法としては

・音読

・暗記

・書き写し

・問題演習

などがあります。

これは、テスト勉強に限らず、普段の授業からきちんと授業を受けておくことも大事ですね。

効率の良いテスト勉強のポイント②わからないところをなくしておく

そして大事なのは、分からない問題、できない問題をなくしておくことですよね。

わからない箇所はそのままにせず、調べたり先生に聞いてクリアーにしておくこと。

これ、とある塾のブログで紹介されていたもの。

間違えた問題に付箋をつけて、そこにやり直す。

そしてさらに、また間違えた問題に付箋をつけてやり直す。

ポイントは、大きめの付箋を使うことと、一回目と二回目で付箋の色を変えること。

そうすることで、一目で自分の弱点がわかるのです

テスト前日に自分の苦手なところだけ確実に確認ができるので、とても効率的ですよね。

これは、是非とも真似したい方法です。

効率の良いテスト勉強のポイント③暗記は早めに、複数回取り組む

中学生の成績には、暗記もかなり重要になってきます。

・国語の漢字

・数学の公式

・英語の単語や文法

・社会の地名や人物名

ざっと上げただけでもこんなに!

短期間で一気に覚えるのは大変なので、日頃からコツコツと覚えていくことが大事ですね。

ただひたすら見て覚えるだけではなく、声に出す、紙に書く、関連した問題を解く、などいろんな方法がありますね。

知識はインプットだけでなく、アウトプットして、確実に定着させたいところです。

効率の良いテスト勉強のポイント④テスト勉強の時間の確保

テストが近づくにつれて、きっと誰もが思うこと・・・

『あーーーー時間が足りないーーー』

あるあるですよね。

かといって睡眠を削って夜更かしして勉強しても、眠い中勉強したことは忘れやすいし、睡眠不足は脳みそを小さくするとも言われています。

なので、十分な睡眠時間は確保しながらの、テスト勉強の時間確保が大事です。

早く始める

テストが近づくにつれて時間が足りなくなるのはわかっているので、早く始めること。

なかなか難しいとは思うんですが😅

先ほども書きましたが、とにかく課題は早めに終わらせること!!

ゲームやスマホの時間を減らす

これは当たり前と言えば当たり前なんですが、誘惑を減らすこと。

我が家は、スマホ一時間半まで、switch30分までという制限があります。

この制限が妥当なのかどうかはよくわからないのですが・・・

中にはテスト一週間前からゲームテレビ禁止、スマホは夕方から翌朝まで没収という家庭もあるようです😱

勉強だけになってしまってもストレスが溜まったり、逆に集中できなくなく恐れも。

適度な息抜きは大事かなと思います。

通学時間を使う

娘は片道30分くらい電車に乗っています。

往復で一時間。

毎日の通学時間を足すとなかなかの時間になります。

電車の中でささっと確認できる漢字ドリルや英単語帳などがあるといいですよね。

一番大事なのは・・・・・本人のやる気!

グダグダといろんなことを書いてきましたが、親や先生がどう言おうと、応援しようと、一番大事なのは本人のやる気ですよね。

どんな小さなことでもいいので、目標があれば頑張れると思います。

〇〇の教科だけは90点以上取りたい❣️

中間テストよりも総合順位を上げたい❣️

全部の教科で平均点を越したい❣️

50位以内に入って呪術廻戦を買ってもらいたい❣️←娘

ご褒美のために勉強するのはどうなの??と思う方もいるかもしれませんが、

目標に向けて頑張る→目標が達成する→努力すればできるんだという自信がつく

この、自分もやればできるんだという自信をつけさせるのはすごく大事だと思っています😁

さて、期末テストまで残り二週間弱。

娘よがんばれ〜〜〜〜💪✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました