スポンサーリンク

ゲームの桃鉄が子供の勉強にとっても役立つ!Switchも発売!

スポンサーリンク
おすすめグッズ

昭和生まれ世代だと、みんな知ってるのかな?

『桃鉄』こと、桃太郎電鉄。

ハドソンから発売されている、鉄道会社の運営をモチーフとした、ボードゲーム形式のテレビゲームソフトです。

私はなんとなく『桃鉄』というワードは聞いたことはありましたが、4人姉妹で育った我が家にはファミコンもなく、『桃鉄』をやったことがありませんでした。

なので、夫がやや興奮気味に『Switchの桃鉄が発売されるんだよー!』と話していた時は、へ〜ぐらいしか返せず。

そして発売日からわずか三日後に、我が家にもやってきました。

んー、なんかこのキャラクターは見たことあるかな程度です。

早速家族で遊んでみました。

簡単に言ってしまうと、人生ゲームや双六のようなものなのですが、【収益】や【決算】や【総資産】など、子供たちからすると聞きなれないワードも出てきます。

はじめは少し難しかったかもしれませんが、一年(ゲームの中での)も経つと、すっかりハマってしまいました。

そして、これがただ楽しいだけでなく、子供達の勉強にすごく役立つ!!と感心させられたのです。

今日はゲームの桃鉄がどんな風に勉強に役立つのか、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

桃太郎電鉄とは

1988年に第一作目が発売され、今回で23作品目を迎える、パーティゲームの定番として愛されているゲームです。

今回のSwitch版『桃太郎電鉄〜昭和平成令和も定番!〜』の発売日は2020年11月19日。

最大4人で遊べるボードゲーム形式。

桃太郎電鉄のルール

ゲームのルールは至ってシンプル。

プレーヤーが順番にサイコロを振り、マスを進み、日本全国にある目的地を目指します。

目的地に向かう途中には、いろいろなマスやイベントがあり、ゲームを盛り上げてくれます。

青いマス→お金が増える
赤いマス→お金が減る
黄色いマス→カードが貰える。カードは100種類以上あり、自分が有利になるものも不利になるものもある。

都市やご当地場所では物件や土地などを購入することができ、その収益で毎年自動的にお金を増やすことができます。

そして1番に目的地に到着すると、お金が貰えます。

そしてまた次の到着地がランダムに決められ、次の到着地を目指す・・・の繰り返し。

最終的に設定した年数が経った時に最も『総資産』が多かったプレーヤーの勝利です。

特徴的なのは、誰かが目的地に到着したときに、目的地から最も遠い場所にいたプレイヤーに『貧乏神』が取り憑いてしまうのです。

この貧乏神がかーなーりー厄介で、どんどんお金やカードを減らしてしまいます😱

勉強になること①お金や収益に関する簡単な知識が得られる

先ほども少し触れましたが、このゲームでは目的地に向かう途中で、物件や土地などを購入して資産を増やしていきます。

その際、物件によって価格が違うのはもちろんのこと、収益率もそれぞれ違うんです。

この価格で収益率がこのくらいだと、あと○年で○○○円くらい増えるな・・・

と、自然と考えるようになります。

子供達も、細かい計算まではしませんが、収益率というワードを知り、収益率50%以上のものを選んだりしています。

資産運用のお勉強になりますね。

ちなみにこちらは原宿駅の物件一覧。

タピオカが、令和っぽいですね。

また、お金の使い方も色々と考えさせられます。

現金のまま持つのもよし、物件を買って資産運用するのもよし。

そして、普段あまり馴染みのない億や兆などの大きな数も出てくるので、数の大きさの感覚を掴むのにも役立ちます。

勉強になること②日本各地の地名や特産物を覚えられる

とにかく日本各地の沢山の地名が出てきます。

いろいろな地名に触れ合えるのはもちろん、その都市の特産物や観光名所を知ることができます。

例えば【浅草】の物件一覧はこちら

私の地元【長野】の物件一覧

【軽井沢】の物件一覧

面白くないですか😁

日本各地の特産物や観光地が知れて、地理の勉強になります。

今度の旅行のヒントになるかも?!

そしておまけにですが、読み方が難しい地名もその都度覚えたりしています。

例えば

【尿前】→しとまえ

【留萌】→るもい

【都城】→みやこのじょう

【御坊】→ごぼう

それぞれ、何県の地名かわかりますか😊

それから、息子は次の目的地が決まると、必ず『北?南?東?西?』『ここから遠い?近い?』と聞いてきます。

自然と、大まかな位置関係も覚えられちゃいます。

勉強になること③ゲームに勝つためにはどうすれば良いかを考えるようになる

たかがゲーム、されどゲーム。

みんなかなり本気モードになるので、勝ちたくて必死に考えます。

💡ここはサイコロをいくつ使うと効率が良いのか

💡ここでは自分が早く進めるカードと相手の邪魔をするカード、どちらのカードを使うのが良いか

💡3つの方向に進めるが、どっちに進んだ方が良いマスに止まれるか

💡このままだと目的地から1番遠いから貧乏神に取り憑かれてしまいそう、どうしたら貧乏神から回避できるか

💡ここではどの物件を買うのが1番お得だろうか

と、いろんな切り口から、次の手を考えるようになります。

頭が柔らかくなり、思考力がつきそうですよね。

勉強になること④サイコロの目の出る確率がわかるようになる

桃鉄には、もちろんサイコロが登場します。

サイコロといえば、中学受験の算数の確率の分野では必ず通る道です。

そんな、サイコロに強くなれます。

例えば、自分が今いる場所から目的地まで、あと1マスだとします。

そうなると、一回でゴールできる確率は6分の1。

しかし桃鉄のルートは網目状になっているため、いくつかのルートが考えられるわけで。

少し遠回りすれば4マスでゴールできるとします。

そうすると、一回でゴールするには1か4を出せばいいので、確率は6分の2=3分の1でゴールできるなと考えるわけです。

そうやって、サイコロの出る目の確率を考えながらルートを考えたり使うカードを考えたりするようになります。

勉強になること⑤どんな状況でも諦めない精神力が身につく

この桃鉄、上がり下がりが本当に激しいです。

30億持っていても、スリの銀次が現れると全部持っていかれます。

キングボンビーなんかに取り憑かれてしまうと、平気でマイナス30億とかされちゃいます。

目的地はもうすぐそこなのに、敵にオナラを仕掛けられて遠くに吹き飛ばされてしまいます。

結構、精神的にやられます・・・。

息子も最初の頃、貧乏神に取り憑かれ借金地獄だった時に、『もう、やめたい・・つまらない』と泣きそうでした。

癇癪持ちの子だと、泣き叫ぶかも知れません・・・

お互いに意地悪しあうので、人間関係もギスギスするかも知れません・・・

でも、全てゲームの中でのこと!

『現実のことじゃなくてよかったよね〜』

と、笑い合いながら楽しめたらいいですよね。

もちろん、どん底からの優勝も大いにあるわけです。

どん底になったときにどう這い上がるか、最後まで諦めないで戦おうとする気持ち、そんな強い精神力も身につくのではないでしょうか。

最後はやや熱く語ってしまいましたが笑

楽しく学べて楽しく戦える桃鉄🍑

お子さんのいる家庭に強くお勧めします😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました