スポンサーリンク

【SAPIX4年】12月マンスリーテストに向けてやったことと結果

スポンサーリンク
中学受験

我が家では小学四年の息子が中学受験に向けてSAPIXに通っています。

平均偏差値は55くらいで、SAPIXでは真ん中より少し上あたり、クラスで言うとアルファベットの後半〜アルファの下のあたりをうろうろしている感じです。

優秀なお子様方のブログはたくさんあると思うのですが、息子と同じくらいの成績の方、偏差値50超えたいよ〜という方々に少しでもお役に立てればと、定期的にSAPIXの記事も書いています。

なお、子供の学習状況を完璧に把握して完璧な勉強スケジュールを立てる!というような完璧サポートママではありませんので、温かい目で見ていただけると幸いです。

さて、先日12月のマンスリーテストが終わりました。

マンスリーの10月11月とやや低空飛行気味だったので今回こそはと臨んだ12月マンスリー。

対策も少し変えてみたので、結果が楽しみでもありました。

結果からお伝えします。

偏差値65以上😍60〜65😆55〜60😁50〜55😌50以下😇としますね。

11月マンスリー→12月マンスリー

算数😌→😄

国語😇→😌

理科😆→😄

社会😌→😄

4科目合計😄

算数5、国語5、社会7アップ、理科3ダウン、4科目合計で4アップでした✨

クラス予想のシュミレーターで調べてみると、アルファ7予想。(アルファは8まであり)

ギリギリアルファに行けるかどうかというところですかね。

ちなみにギリギリアルファに属することを、ギリファというらしいです。笑

ギリファ祈ります✨

それぞれの教科の対策について記録しておきます。

スポンサーリンク

算数

今回一番時間をかけて取り組んだのが算数。

中学受験、特に男子は算数が重要だというのはよく聞きます。

息子も年中から3年生までそろばんを習っていて、算数には自信がありSAPIXでも偏差値60くらいはキープできていたのですが、去年あたりから下降まっしぐら。

だんだんと内容も難しくなってきて単純な計算では済まないこと、計算も少数や分数が加わりミスが増えてきていること、問題文も長くなり読解力も求められること、さまざまな要因が考えられます。

特にマンスリーテストはテスト範囲も決まっているので、何度も反復することで定着も期待できます。

これまでは、毎週の授業の後に宿題として一通りやる時にはステップの右側のページを残しておき、テスト前にその残しておいたところをやるという流れでした。

それを今回からは、事前にステップの右側だけコピーしてから、次の授業までに一通り残さずやるようにしました。

そしてコピーしたものは、マンスリーテストの三日前くらいからやるようにしました。

各単元5枚ずつくらい、それほど多くはないのですが息子にはそのくらいがちょうどいいかなと。

あまりに多すぎるとやる気を無くすので、、、、

そこで間違えた問題は徹底的にやり直し、その単元のテキスト開いて類題をやります。

今まではテキスト一周だったのが、1.5周くらいになりました。

超優秀な息子くんを持つママ友からはテキスト3周するといいよと言われましたが、3周はムーリー。

結果としては偏差値プラス5、正答率20〜30%くらいの問題も半分以上はできてました。

反面、正答率60%以上の基本的な問題も3問落としていて、こっちが課題ですね😌

基礎トレや計算コンテストをやるときは、スピードではなく正確さを重視してやろうと思います。

そして前回注意した小数点の雑さ。

点じゃなくて丸になってたり、点が長すぎて1みたいになってたんです。

今回は相当気をつけたみたいで、黒子のようなそれはそれは綺麗な小数点が書けていたので、褒め倒しました❤️

国語

いつも足を引っ張っている国語。

今回も記述問題が的外れで、部分点が一点でも取れますようにと神頼みをしていたのですが、6点も取れていました😂

ちなみに、12点満点×3問、36点中の6点です😂

やはり、記述は分からなくても埋めるべし!

部分点のおかげか?偏差値もギリギリ50を超えましたよ。

漢字は今までの小テストの間違いを確認したり、私のオリジナル漢字テストを作ったり。

一問だけ、【経る】が読めませんでした。

語句は、言葉ナビの範囲のページをコピーしてトイレに貼り付けトイレ入るたびに音読してました。

テスト三日前くらいには壁から剥がし、覚えているかどうかを口頭で確認。

読解に関しては、毎週の宿題もやっておりません・・・

国語は偏差値40〜60と一番振り幅も大きいので、物語文や説明文との相性の良し悪しが関係していそうです。

相性のせいにしてはいけないので読解力も欲しいところですが、家庭ではやる余裕もないし教えられそうにもないので、それはSAPIXの授業内で身につけていただこうと考えています・・・なんの参考にもならずすみません。

理科

これまでのテストの偏差値が56〜64となかなかいい調子な理科ですが、今回は57。

対策はいつも通りで、テキストをひたすら読み込み、口頭で知識確認。

いつもは前夜一夜漬けが多かったのですが、今回はテスト二日前に一通り行い、前日に口頭で少し確認しました。

一夜漬けとほとんど変わらないですね、すみません。

間違えた問題は、サツマイモの花、日食の説明について、節足動物の説明について、海水温と地温の関係の説明について、太陽の動き方について、日時計について。

次のテストは範囲のない組分けテストなので、また同じ分野が出るかもしれません。

しっかり復習しておこうと思います。

社会

今回のテストでは社会が一番よい結果で、偏差値60手前でした。

社会はテストの三日前にひたすらテキストを読み込み、口頭で知識確認をしました。

今回は主に漁業がテーマで、釣り好きの息子にとっては覚えやすかったようです。

また各地方ごとに山や川や特産品などを書いたオリジナル白地図があるんですが、それを全国分見直しました。

間違えた問題は、小麦の輸入相手国、雨温図、魚介類の一人当たりの消費量、最も輸入金額が高い魚、魚の輸送方法、日本の漁業の問題点など。

理科同様、間違えたところはしっかりと復習して、次回のテストに備えたいと思います。

今回のテストでも思ったのですが、サピックスは都道府県や半島、湖の形に関する問題が大付きです。

都道府県名は伏せて、地図だけを載せて、次々と問題を出していきます。

地理の勉強の際には、形も合わせて覚えていくことをお勧めします。

夏休み方始めた白地図トレーニング。

冬休みにもやろうと思います。

まとめ

ギリファなるか?!な12月マンスリーでした。

ちなみに我が家では、アルファに行くとゲーム&YouTube解禁です。

これで本人のモチベーションも上がってくれるといいのですが・・・

通常授業は来週で終わり。

一週間お休みで、冬季講習が始まります。

一週間ちょっとゆっくりしたいところですが、テスト勉強していたため通常の宿題が溜まっているのでそれを消化するのと、テストの直しはしっかりやっておきたいと思います!!

次回は冬休み最終日に新5年の組み分けテストです✨

新5年は27→25クラスになるそう。

辞める子は下の方のクラスの子が多いそうなので、ますます中堅はクラス上がりにくくなりますね。

息子よがんばれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました